ロックオンは、目を覚ます。 天井がやけに遠い。 ベットが、やけに、かたい。 かたいを通り越して、体が、痛む。 そこまで、ぼんやりとかんがえる。 窓からは、明るい日光が差し込んでいる。 逆にそれが、時間間隔をわからなくさせる。 まぶたを落としたのも、昼だった気がする。 昨日は、帰投してすぐにベッドに戻る努力を放棄してしまったことを、ようやく思い出す。 床から、体を起こした体には疲労がまとわりついている。 それでも、シャワーでも浴びれば回復は、可能だろう。 碧の瞳を、一度、瞬かせて、起き上がる。 立ち上がってみれば、刹那、ティエリアも、先だってのロックオンと同じように、眠っている。 横顔しか見えないティエリアの顔は、眠っているというのに、疲労の色が強くにじんでいる。 体を器用に、丸めこんで。 きゃしゃな体が、さらに細く見える。 そして、部屋の隅に背を預け、膝を立てて眠る刹那。 顔を、うつむけているので、寝顔までは判別できない。 それでも、その姿が、まだ、少年らしい線の細さともろさがはっきりと見て取れる。 ああ、毛布でもかけてやらなけりゃな・・・・。 風邪ひいちまう。 そう思いながらも、どこか、ロックオンの心は、沈む。 どうして、こんなロックオンから見れば、幼いともとれるような子供たちが、ガンダムに乗ってまで、世界の変革を目指すのか。 自らも、マイスターであるのに、明確な答えは見つかっていない。 迷いというフィルターを通してしまうから、二人の存在が、ひどく不確かな頼りないものに感じられてしまうのだ。 強さ、という面では、刹那やティエリア年少コンビのほうが、己の信念を貫く覚悟も、信じきる力も、 ロックオンを凌駕している。 迷いなど、微塵もない。 各々、言い切るだろう。それが、二人にとっては、当たり前のことなのだ、と。 無意識のうちに、人差し指を口元に、運ぶ。 手袋をしているのをいいことに、その端を、わずかに噛んで、それに気づいてあわてて離す。 癖、のようなものだ。 皮の不愉快な味が、口の中に残る。 それに、顔をしかめる。 それから、気を取り直すように、仕切りなおしだ!そう決めて、リビングを離れる。 ベッドルームに行けば、毛布程度は、人数分ぐらいあるはずだ。 そっと、足音を殺して、ドアをあけるのにも、細心の注意を払う。 少しでも、寝かせておいてやりたい。 「」 毛布の山が、喋る。 声で、アレルヤだとわかって、表情を緩める。 持ってくるにしても、明らかに持ちすぎの感がある。 それにくすりと、声を漏らす。 それに、アレルヤが、意味もわからず笑い返す気配が伝わってくる。 「ああ。 おまえも、体大丈夫か?」 「ええ、僕は。」 毛布を半分受け持ってやると、アレルヤがようやく、顔をのぞかせる。 その顔を、さりげなくうかがえば、疲れの影が、かすかにのぞくものの、痛々しいというほどのものではない。 おそらく、自分もこの程度の顔はしているだろうな、ロックオンは、そう思う。 ドアを、そぉッとあける。 まだ、二人は、先ほどの恰好と変わりはない。 ゆっくりと、アレルヤは、刹那に。 ロックオンは、ティエリアに毛布をかけてやる。 毛布をかけてやると、ティエリアは、小さな声を、漏らす。 何かの小動物のような声。 普段と落ちがいな声音だ、まるで、何かを探して泣いているような。 かけられた毛布を握って、それに、体を隠してしまおうとするようなそぶりすら見せる。 相当なストレスを被っている証拠だ。 今まで、こんな姿を見せたことないのに。 その姿が、まるで、泣き疲れてしまった子供のように思えて、膝を床につけて、小さく丸まった背なかを数回撫ぜる。 ほんわりと、手袋越しにティエリアの熱が伝わる。 「大丈夫だから。 今は、ゆっくり寝ていいからな。」 安心して。今だけは、 口の中で、呟く。 刹那に、毛布をかけてやっていたアレルヤも、困ったような視線をロックオンに向ける。 「刹那、こんなに、痩せてて、大丈夫なんですか?」 アレルヤは、声を殺しつつも、先ほど、ロックオンが、感じたことを素直に言葉にする。 起きているときは、そんなに感じないことでも、無防備な姿になれば、はっきりと、細さや、幼さが際立つ。 どうしようもないことなのだろうけれど。 「僕たちのほうが、体が大きいから、ダメージが少ないんでしょうかね?」 「ああ。まぁ、配置場所の関係もあるかもしれないし。そうかもしんないし、わかんないな・・・・。 ま、なにはともあれ、ご苦労さんだったな。」 「ええ、ロックオンも。」 何気ない風を装った会話を交わす。 昨日は、そんな会話を交わす余裕すらもなかった。 二人は、無意識のうちに、ソファの足元に座りこんで、一枚の毛布を分け合って、肩を寄せる。 ロックオンが、ことり、とアレルヤの肩に頭を落とす。 汗のにおい。それでも、不愉快ではない。 まるで、生きている証拠にすら感じられる。 柔らかなくせ毛が、アレルヤの頬をくすぐる。 ロックオンは、視線は、刹那とティエリアに向けたまま。 いいあぐねたように、言葉を探す。 悲しい。 痛ましい。 二人が、あまりに幼くて。 そのことを目の前に突き付けられたようで。 大人を自認するロックオンに衝撃を与えるのには十分すぎる。 普段子供だ子供だ、とからかってはみても、二人の行動をみてしまえば、まだ少年であるということを失念しがちになる。 子供。 庇護され、未来を約束され、育っていく。 それが理想で。 そうでなくても、未来を描くすべぐらいは、もってよいはずなのに。 二人は、明日をも知らない。「今」しか持たない。 そして、こんなにも、疲弊して、眠る。 世界を敵に回して戦い続けてー。 意識の外に追い出してしまいたかった刹那とティエリアの姿。 その背後に生まれ続けている似た状況下の多数の少年少女。 そんなものが、むりやり想起させられる。 そして、泣き叫んだ遠い日の記憶。 自分たちの信念が、引き起こした結果と、帰結。 それを、無視することはできない。 ロックオンは、唇の内側を強く、噛む。 咎は、すべてが終わった後に受ける。 そう覚悟していても、心が悲鳴を上げる。 ふとした瞬間に。 傷は、塞がらない。薄皮が張っても、また、破れて、何度も、新しい血を流す。 守って、やりたい。 例え、叶わなくても。 どんな矛盾をはらんでいようとも、思う気持ちだけは、本物だ。 だれにも否定させない。 涙線が、不自然に熱を持つ。 それを察したかのようなタイミングで、アレルヤの手が、ロックオンの視界を、ゆっくりと覆う。 「眠りましょう、ロックオン。僕たちだって、まだ、相当疲れてるはずですよ。」 静かな声が落ちて、どうしようもない考えに至ろうとする思考を制止する。 あくまでも、ロックオンを高ぶらせない、傷つけない方法を選んでみせる。 アレルヤは、励ましもしなければ、怒りもしない。 ただ、そばにいます。 それだけを、ロックオンに伝える。 今だって、そうだ。 まぶたの上に、のせられた大きな掌をきつくならない程度の力で、どける。 そして、自分の指でからめ捕る。 「・・・・あんがと、な。」 心の震えを、止めてくれて。 ロックオンの視線は、指先に落ちる。 アレルヤは、純粋だ。 それが、躊躇いを生む。 見つめた指先の不自然さに、はたと気づいて、一度、指を離す。 流れるような動きで、左手のグローブだけを脱ぐ。 そして、もう一度指をつなぎなおす。 さっきよりも、強く。 寄せられるアレルヤの気遣いが、ひどく優しい。 アレルヤが、こつりと、頭をぶつけて、気にしていないですよ、と目で告げる。 そして、頬に触れるだけのキス。 それに、ロックオンも瞳をたわませる。 ―守られていると、思えるから。 だから、他の誰かを、守りたいと思える、のかも、な・・・・ かすかな、安堵といってもいいようなものが、胸に落ちる。 なんの解決策を得たわけでも、何もないのに。 どれだけ重いものを抱えようとも、たった一言が、温かい。 そんな瞬間があるから、歩いて行ける。 それを、得られないとき、思いは、歪んで、淀み、形を変えていく。 憎しみや、怒り。 絶望へと。 「おやすみなさい、ロックオン。 僕は、今の貴方が好きです。」 眠りに溶ける前のぼんやりとした声で、アレルヤが言う。 傾きかけた体をあわてて引き寄せる。 きれいな漆黒の瞳も、今は、まぶたの下だ。 「−今、いうか、それ。」 「ええ。言っておきたくなりました、今のあなたを見ていたら。」 「ん。なんて、返せばいいんだ、それは?」 返事は帰ってこない。 ロックオンは、唇を湿らせる。 告げる言葉のために。 アレルヤの意識には、届かないのをわかっているから、口にする。 望み、と、決意を。
アレロク。と思うのですが、いかがでしょうか?センチメンタル兄貴が、個人的には好みです。 アレルヤに、甘えちまえ!みたいな。が、糖度0、あ、あれ・・・!?
[09.9.3]